あの日を境に

巨大災害によって人生が一変した人々の群像劇

(4)遺体との遭遇~日下洋子とウエディングドレス

 

自動車専用道の上での足止めは結局、一昼夜に及んだ。海水が引かないどころか津波が第2波、第3波と立て続けに押し寄せてきたからだ。県道との立体交差付近で難を逃れた20人ほどが、肩を寄せ合うようにして寒風をしのいだ。

 

弱り目に祟り目とはこのことか、雪まで降りだした。出掛けに寒いとは感じたが、まさか鉛色の空の下で路上に放り出されるとは考えもしない。会社の制服のほかは引っ掴んできた上着1枚だけ。洋子はほかの女性と背中を合わせ、震えながら一晩を明かした。背中から伝わる人のぬくもりがありがたかった。

 

翌日の昼近くになって、ようやく自動車道の下に降りることができた。さすがに逸る気持ちは収まっていたが、悪い予感は消えなかった。

 

 「海まで3キロくらいあるここでさえ、2メートル近く水が来た…」

 

 海沿いの実家は雑貨店だ。地震で落ちた商品の後片付けでもしていただろうかと想像すると、薄ら寒くなった。

 

近くに乗り捨てたルポはもう、どこに流されたのかも分からなくなっていた。たとえ見つかったとしても、完全に水没しただろうから、もう動かせるはずもない。こんな形で愛車と分かれるとは思わなかったが、洋子は意を決し、雑貨店を目指して歩き始めた。

 

残った海水や泥に足を取られた上、流されてきたがれきや車、樹木などが至る所に散乱していたこともあって、歩みは遅々として進まなかった。スタンスミスはもはや、つま先どころか全体が真っ黒だ。靴の中まで泥が入り込み、愛用品への気遣いは早々にやめた。

 

半分ほど進んだところで、最も恐れていたことが現実となった。路上に、倒れている人がいたのだ。

 

以前、大型スーパーで胸を押さえて昏倒したおじいさんを見たことがある。だが、その時と違って明らかに姿勢がおかしい。県道脇の歩道に、ふくらはぎを上にして脚をだらんと投げだし、上半身は歩道沿いの側溝に垂れ下がっている。何より、先ほどからピクリとも動かない。

 

死んでいる―。そう考えた瞬間、心臓が二つにでもなったかのように脈打ち、胸苦しくなった。

 

昨日からずっと考えないようにしていた。

 

見知った土地が濁流に呑まれ、家が、車が、大きな木々が流され、海水が渦を巻いている様子を見ても、人の死と結び付けなかった。結び付けたくなかった。人が死ぬことを認めれば、海沿いにいたはずの両親は孫の顔を見られないことになってしまう。

 

「大丈夫。倒れた醤油瓶を元の位置に戻しながら、お父さんが『母さん、この瓶も割れてら。大損だなやあ』とか、こぼしているに決まっている」

 

嫌な考えを振り払うように、自らにそう言い聞かせて前進を続けた。海に近づくにつれ、泥とがれきで歩きづらさが増す。泥から脚を引き抜くたび、スタンスミスが脱げる。履く、脱げるを繰り返しながら、実家のある地区へと渡る歩道橋までたどり着き、一気に駆け上った。

 

声を失った。

 

歩道橋の上から見えるはずの景色が、ない。建ち並んでいた家。かまぼこ工場。神社。すべて消えてしまっていた。洋子の実家がある辺りも、建造物の基礎だけを残した無人の泥地が広がっていた。

 

ふらふらと歩道橋の上を歩き、降りる階段を見て、今度は悲鳴を上げた。

 

大勢の人が積み重なって、うつぶせに倒れていた。逃げようとして階段を上ったところに津波が押し寄せたのか。津波で流されてきて、階段でせき止められたのか。分かるのは誰一人、動く者がいないということだけだった。

 

(続)

 

          f:id:zzz2200:20191107085102j:plain

 

higasinihondaishinsai.hatenablog.com

 

(3)黒い布~日下洋子のウエディングドレス

 

勢い込んで飛び出したはいいものの、S市を南北に貫く大動脈、国道4号に出るまでが大変だった。考えることは皆、同じようで、会社の前の市道は国道へ入ろうとする車で常にないほどの大混雑だった。

 

10分、いや20分だろうか。ジリジリとする気持ちを抑えながら、愛車ルポのステアリングをたたく。タマ数の少なさと飾り気のない外装がたまらなくて「則買い」したお気に入りのコンパクトカーだったが、この時ばかりは背の低さが災いした。前が見えない。間の悪いことに、一つ前はキャンプ好きの男性らに人気のワンボックスカーだ。ほとんど空気を運ぶだけだろうに、何て邪魔な箱だろう。洋子は八つ当たりにも似た気持ちで毒づいた。

 

国道に入ってからは比較的スムーズだったが、25分ほど南下して実家のあるN市内まで来ると、途端に渋滞が再発した。向きは洋子と逆。海手から大量の車が押し寄せ、われ先に前へ進もうと躍起になっていた。クラクションの音もけたたましい。そんな長蛇の車列を横目に海へ向かう県道に入ると、反対車線のドライバーが窓を下げて大きく口を開けていた。

 

「…かえせ!」「…ちゃだめだ!」「…どれ!」

 

窓を開け、ようやく意味を呑み込む。海から津波が押し寄せているから引き返せ、という忠告のようだった。

 

県道は国道からN市の沿岸部へと直結している。津波が来るとすれば、波よけとなる住宅地よりも、摩擦の少ないこの道沿いを遡上してくるということか―。

 

ほんの一瞬、躊躇したが、実家はその沿岸部にある。窓を上げて頭を下げ、県道を東へと―、海へと向かった。ルポと同じ方向に走る車は皆無だったが、渋滞にはまって焦燥感が募った直後だったこともあり、恐怖感よりも前進できることによる高揚感が勝った。

 

その直後だった。自動車専用道路の高架をくぐり、地元のランドマークとなっている精麦会社の大型タンクが見えてきた辺りで黒いモノが目に入った。

 

後に「海から壁が迫ってくるようだった」という表現を耳にしたが、洋子には最初、壁というより巨大な布に見えた。真っ黒なビロードの布が徐々に見慣れた街を覆っていき、次第にこちらへと近づいてくる感じだ。布が、まるで意思を持ったかのように家々を、木々を、街を呑み込んでいった。

 

怖くなってルポをUターンさせようとしたが、反対車線はここでも渋滞していた。慌てるだけで何も思いつかずにいると、バックミラーを見た反対車線のドライバーたちが車を降り、ルポのドアも開けて洋子を引きずりだした。窓をノックして声を掛けたが、前を凝視しているだけだったから、と言われた。

 

「危ねど、おめ!中さいだら死んですまうど!高速の上さ走れ!」


大声に促されて我に返ると、必死になって駆けた。自動車道の高架までは200メートルほどか。オシャレに気遣うだけの10代を過ごし、部活など運動らしい運動はしてこなかったが、自分でも驚くほどの速さで手脚を動かすことができた。高架の橋脚の擁壁は2メートル近くもあって上れなかったが、先に上がった男性たちが引っ張り上げてくれた。

 

「ゴッパァン!」

 

洋子が擁壁の上に脚を引きずり上げるのとほぼ同時に、真っ黒な布が、いや、布に見えた汚泥混じりの海水が、擁壁に当たって凄まじい音を立てた。

 

道路上まで這い上がって路面に手をつき、荒い息を整える。顔をもたげると自動車道の周りは一面、布に覆われて真っ黒に染まり、橋脚の周囲では海水が渦を巻いて流れていた。渦の中では海手から運ばれてきた車や樹木などがクルクルと回っていた。

 

ふと足元に目をやると、愛用のスタンスミスのつま先が黒く染まっていた。

 

(続)

 

           f:id:zzz2200:20191107085102j:plain

 

  

higasinihondaishinsai.hatenablog.com

 

 

(2)届かぬメール~日下洋子のウエディングドレス

 

父親とは3日後に対面できた。正確に言えば父親の遺体と、だが。

 

こういう時、「亡くなったとは思えないほどきれいなお顔で」なんて言葉を耳にしたことがあるが、洋子は、それが平時だからこそ言える決まり文句なのだと身をもって知った。仮設の遺体安置所となったN市の体育館に運び込まれた父親の遺体は、それにはほど遠い状態だった。

 

顔はもちろん、首筋や手に無数の、そして深い切り傷がある。津波が呑み込んだ膨大な量の木―材木というよりは押しつぶされた家屋のがれきやなぎ倒された樹木の枝だ―が地表を洗い流すうち、一緒に流れていった父親を切り裂いた。その証に、衣服をまとっていた体や腕、脚には傷らしい傷はほとんど見当たらなかった。

 

津波が巻き上げた海底の土なのだろう、鼻の穴や口の中には黒い泥が詰まっていたという。さすがに、それらは安置所に詰める警察官たちが取り除いてくれたそうだが、当然、取り切れなかった泥がそこかしこにこびりついていた。

 

「お父さん…」

 

 それ以上、言葉にならなかった。次から次へと涙があふれてきて、父親の顔をぬらす。泣きじゃくりながら、涙とハンカチで懸命に泥を落とし続けた。断水が続き、商業施設も閉まっている今、水は貴重品だった。

 

大津波を引き起こした大地震に襲われた時、洋子はN市に隣接するS市の勤め先にいた。2歳にもならない時分、やはりとてつもなく大きな地震に遭遇したことがあると両親に聞いたことがあるが、もちろん覚えてはいない。記憶にある限りで最大の揺れだった。

 動悸が収まらない胸に時折、片手を当てつつ、放心状態で書棚や机の上から落ちた備品を片付けていると、上司が眺めていたテレビの画面に速報が流れた。津波警報だ。S市を含め、沿岸部に数メートル規模が押し寄せる可能性があるという。

 

胸に当てた手を軽く握り締めながらも、次第に冷静さを取り戻しつつある頭が海から社屋までの距離を計算する。15キロというところか。社屋は小高い場所にあるし、自宅もマンションだ。まず、大丈夫だろう。車で営業に出ていた同僚である夫からも、無事を知らせるメールが先ほどあった。

 

メールを打ち返しながら、ふと実家のことが頭をかすめた。あそこは海から数十メートルしかない。

 

 本当に何メートルもの高さの津波が来たら―。

 

 幼い頃から慣れ親しんだ、あのキラキラした海が牙をむくことなど想像できなかったし、2歳の時に起きたというブロック塀が倒れるほどの大地震でも津波は来なかった。経験則を基に大丈夫だと自らに言い聞かせるが、不安は膨れあがるばかり。携帯を持つ手が、じっとりと汗をかいていくのが分かった。

 

「お母さん、大丈夫?」

 

 母親のメールに短く送信した。数分待ったものの返信はない。背中や脇の下にも嫌な汗が流れだすのが感じられた。即座に父親の携帯を鳴らしたが、電話会社が不通を伝えるだけで、つながらない。自宅の電話も同様だった。

 

「巨大な黒い波が水田を覆っていきます。ここはS市の沿岸部です」

 

手の汗を髪の毛や制服で拭いながらメールを打ち続けていた時、テレビ局が津波に呑み込まれる水田地帯を映し出した。社内のあちこちでどよめきと悲鳴が上がる。車で何度となく脇を通ったことがある景色。あそこから10分ほど南に下れば洋子の実家がある。

 

「ちょっと実家を見てきます」

 

ロッカーから上着をひったくるように取り出すと、そう早口で上司にまくし立て、車で飛び出した。今にも雪が降り出しそうな寒い午後だった。

(続)

 

 

           f:id:zzz2200:20191107085102j:plain

  

higasinihondaishinsai.hatenablog.com

 

 

(1)山の上の家~日下洋子のウエディングドレス

 

 日下洋子の自宅は東北地方のN市の山の上にある。文字通り、標高210メートルの里山の上に建っている、木造2階の一般的な住宅だ。

 

 ご近所の造りも似たり寄ったり。判を押したように木造2階建てで、車が2台置ける駐車場と、ささやかな庭がある。N市のお隣、100万都市のS市の土地価格高騰のあおりを受け、デベロッパーがN市との境にある里山を開発し、無理やり切り開いた団地だ。

 

 N市であってN市ではない、さりとてS市でもない微妙な位置付けの団地だが、土地の取得単価はS市の5分の1。一戸建てへの憧れと、特に親からの相続が期待できない次男、三男らの若年層が多く飛び付いた。

 

 デベロッパーが整えた道路や公園、遊歩道があり、開発から日が浅いために新しい家が多いこともあって、小ぎれいな街に見える。とはいえ、ここが山の上には違いない。かなりの急勾配の道を上ってこなければならず、徒歩では団地の入り口まででさえ50分ほど掛かる。自転車ならば多少の時間短縮が見込めるが、勾配のきつさを考えれば、サドルにまたがることさえ尻込みするほどだ。ありていに言えば、車がなければ孤立してしまう人造の街だった。

 

 「そうは言っても、この世から車がなくなるなんてことはないだろう」。価格の安さに飛び付いた買い手が、その若さの勢いも手伝って、そのように考えた数年後、認知症などを背景とした高齢ドライバーの事故が社会問題化。「安物買いの銭失い」とはこのことかと、心の隅に後悔の澱をため込む住民も顕在化しつつあった。

 

 洋子はそうした住民たちとは一線を画していた。確かに低廉な土地価格は魅力的ではあったが、一番の決め手は団地の標高だった。それが高ければ高いほど、家屋に対する洋子の安心感は高まった。生まれ育ったN市で、この団地以上に空に近い場所はなく、バスの本数が少ないことや山の上にスーパーがないことなど、デベロッパーが口にする重要事項説明もそこそこに、夫を肘で突いて契約書に判を付かせた。

 

 洋子は1977年、N市の沿岸部に生まれた。生家は小さな雑貨店を営んでいた。面倒見の良さから相談事を持ち込まれることが多い店主の父親と、店番をしながらご近所さんに洋裁を手ほどきする陽気な母親の間に生を受けた。少女時代は海中を泳ぐ魚を見るのが大好きで、学校から帰るとランドセルを放り投げ、店からほど近い漁港の岸壁に駆けて行ってはキラリと光る銀鱗を飽くこともなく眺めた。

 

 思春期を迎えると磯の臭いが気になるようになり、漁港から遠ざかる代わりにその世代の女の子らしく流行を追い求めるようになる。当時、一世を風靡したアイドルグループにのめり込んだり、ティーン雑誌の特集を熟読しては洒落た装いに見えるよう努めたりした。

 

 就職も「オシャレ路線」の延長線上で決めた。特段やりたい仕事がある訳でもなし、安く洋服が買えるかもしれないという邪な気持ちから高校卒業と同時に18歳でアパレル系の商社に潜り込み、磯の臭いがする生家を離れてS市内で1人暮らしを始めた。

 

 それから15年。要領はいい方だったので仕事は早くに覚え、社内で夫と出会って結婚もしたが、2人に増えた分だけ広いマンションに越しただけで、S市に住み続けた。生家には盆暮れに顔を見せに買えるくらいで、いつしか磯の臭いも忘れてしまった。

 

 そんな折り、あの大津波が押し寄せた。実家は基礎部分だけを残して全て流失。父母とも連絡が付かなくなった。

(続)

 

           f:id:zzz2200:20191107085102j:plain