あの日を境に

巨大災害によって人生が一変した人々の群像劇

(54)幕間~木下俊道の落慶法要

はい、私が木下です。お電話をいただいた東北新聞の方ですね。どうぞ、どうぞ、奥の方へ。先だっては記事、ありがとうございました。落慶法要の。おかげさまで再建をご存じなかった方からもお電話をいただいて。 中には「菩提寺もないんじゃ戻れないと思って…

(53)遺品と共に~木下俊道の落慶法要

木の香りが漂う本堂に歩みを進め、居並ぶ檀信徒の間を通って席に着く。正面には木魚と鈴(りん)。手には払子(ほっす)と経典。本山や貞観寺など縁のある寺から僧侶が駆け付け、木下の後ろに並んで読経を始めた。 再建を果たした道応寺の落慶法要。本堂はま…

(52)換地処分~木下俊道の落慶法要

貞観寺の桜は、S市内でも名高い古木の一つだ。名所というほどではないにせよ、荘厳にして優美な観桜の地として知られる。まだ人気の少ない早朝、木下はあれから6度目の花を咲かせた枝を見やった。 そのまま水の入ったコップを手に、墓地区画に足を運び、一…

(51)トッキュウジャーと裂きイカ~木下俊道の落慶法要

俊大が遺体で見つかった翌日、木下の父親と母親も相前後して発見された。もちろん、息をしていなかった。 higasinihondaishinsai.hatenablog.com 災害が起きて行方不明者が出ると、テレビではよく「72時間の壁」などと語られる。飲まず食わずで、寒空の下…

(50)享年6歳~木下俊道の落慶法要

「おい、そっち、そっと下ろせよ。崩れっかんな」 道応寺跡に6、7人の消防団員が駆け付け、がれきの撤去を手伝ってくれていた。木下が一人息子の俊大の名前を大声で叫びながら、がれきをよけていたからだろう。行方不明者の捜索に回っていた隊が聞きつけ、…

(49)墓石の陰に~木下俊道の落慶法要

道応寺は創建600年以上と伝えられ、N市でも古刹の部類に入る。最初の住職が室町時代ごろの人ということになるが、寺には実際、そのぐらいの年代の物とみられる過去帳も残されており、あながち誇張とばかり言えない。立派な瓦ぶきの屋根は戦後、地域の寄…

(48)家族3人行方不明~木下俊道の落慶法要

どの道を通ってN市に戻ったのか、正直なところ今でも思い出せない。覚えているのは愛車ムーブのタイヤが奏でるスキール音だけだ。途中、カーブを何度も異常な勢いで曲がったからだろう。幹線道路は渋滞でどうにもならないと見切りをつけ、地元の強みを生か…

(47)山あいでの被災~木下俊道の落慶法要

2011年3月11日、木下はS市にある真智子の実家、貞観寺に出向いていた。東北最大の都市、S市にあるとはいえ、山間部の貞観寺は檀家数も少なく、ために僧侶の出番も少ない。普段ならば住職である真智子の父一人で事足りるのだが、春彼岸を控えたこの…

(46)道応寺の子~木下俊道の落慶法要

木下俊道は毎朝起きると、台所に立ってコップに水をくむ。自分で飲むのではなく、そのまま自宅の外へと向かう。家の前が墓地になっており、「木下家代々の墓」と刻まれた墓にコップを供える。もう1年以上も続けているルーティンだ。 コップはプラスチック製…

(45)幕間~金井七海の法廷闘争

ようこそおいでくださいました、私が理事長の金井七海です。応接室のような場所は特にないので、すいませんが職員室でも構いませんか? それで東北新聞さん、今日は福田市長のご紹介ということでしたが、どんなことをお聞きになりたくて? 私、理事長なんて…

(44)笑って、笑って~金井七海の法廷闘争

「ご足労ありがとうございます。本来はこちらから出向くべきなんですけど、まだ何かとバタバタしていまして。申し訳ない」 I市役所5階にある市長応接室。遠く太平洋まで見渡せる眺望の良い部屋で、福田禎一が忠司と七海を待っていた。どこか姉妹都市の民芸…

(43)被告の街頭演説~金井七海の法廷闘争

大音量で名前を連呼するだけの選挙カー。顔も見たことがないのに「よろしくお願いします」と言い募る厚かましさ。七海は選挙というものが総じて嫌いだった。 そんな七海が最近、足を止める候補者がいる。いや、足を止めるどころか、聴衆の中に分け入っていっ…

(42)運命を分かつ物~金井七海の法廷闘争

「君代さんを最後に見たのは、3月11日の午後4時ごろだったと思います。私は自宅が津波で流されました。一口に流されると言いますが、実態は寄せ波で家屋が基礎から浮き上がり、直後の引き波で海へと持っていかれるのです。あの時は無我夢中で二階に逃げ…

(41)証拠保全手続き~金井七海の法廷闘争

遺族全員に共通する疑念は、うみどり福祉会のバスがなぜ、大津波警報が発令されている最中に海沿いにある福祉会へと引き返したのか、だった。乗っていた障害者たちは判断力に乏しいとしても、運転手は健常者である福祉会職員だ。海に向かえば津波に呑み込ま…

(40)銀縁眼鏡の同志~金井七海の法廷闘争

 銀縁眼鏡に紺色のスーツ、えんじ色のネクタイを締めた男は米田、と名乗った。 S地裁に近いマンションの一室。「米田法律事務所」と書かれた看板がなければ、一般の賃貸住宅と言われても分からない。いや、その看板だって、表札のステンレスケースに手書…

(39)内臓逆位~金井七海の法廷闘争

金井忠司と七海の一人娘、琴美は「内臓逆位」で生まれてきた。心臓も胃も、何もかもが鏡に映したように左右反対に配置されている症状だ。手塚治虫の不朽の名作「ブラックジャック」などで知られるが、漫画の世界のお話ではなく、実際に数万人に一人の確率で…

(38)募る疑問~金井七海の法廷闘争

洗い終えた食器を流しの上に置き、拭き上げ用のタオルを手に取った。金井七海は夕食の後片付けをしながら、見るともなしにテレビ画面を眺めていた。 本来、後片付けは夫の忠司の担当だ。いや、洗ってはくれる。だが、ステーキを載せた皿も、ナイフやフォーク…

(37)幕間~氏家悠吾の奉職

失礼します。自分はI警察署地域課M交番の氏家悠吾と申します。本日はよろしくお願いします。 着座にてお話させていただきます。失礼します。本日は自分の祖父母に関する取材と伺っておりますが、よろしいでしょうか。え?違うのですか?江藤さんから聞…

(36)誰かのために~氏家悠吾の奉職

氏家の警察学校での生活も残り少なくなった9月11日の朝、学校のみならず、県警全体に激震が走った。この日は東日本大震災の月命日というだけでなく、半年ごとの節目として、3月11日に次いで関連報道が増える。そのうちの一つの記事が、4000人強い…

(35)祖父母のお清め~氏家悠吾の奉職

一週間ぶりに足を運んだ町営ホールは以前より整然としていた。震災発生直後は次から次へと遺体が運び込まれていたが、見つかる遺体の数が減ってきたことに加え、搬入と安置に当たる警察、消防、自衛隊が業務に習熟してきたのだろう。膨大な遺体を扱ったこと…

(34)遺体安置所へ~氏家悠吾の奉職

S町は高台を中心に、いくつかの集落が沿岸部に点在する。寄り集まっていた方が何かと都合が良いのだろうが、海沿いには硬い岩盤の峰がいくつもあり、その峰を避ける形で低地に家々が建てられていた。 津波はこの峰々までは砕けなかったようで、地形が変わる…

(33)折り重なる二人~氏家悠吾の奉職

コンクリート製の基礎とカーポートの柱の残骸。氏家の自宅には、それしか残されていなかった。自宅「跡」と言ってよかった。 higasinihondaishinsai.hatenablog.com 氏家宅だけではない。同級生の吉井の家も、ほかのご近所さんのところも、住宅と呼べる建物…

(32)自宅の流失~氏家悠吾の奉職

自宅に向かって駆けだそうとしたところで、左腕を掴まれた。先ほどまでダベっていた友人の一人、吉井だった。 「どこ行く気だ。見て分かんだろ。降りてったら死ぬぞ」 吉井の言うことは分かる。真っ黒い津波は漁船だけでなく、海辺の住宅や木々をもなぎ倒…

(31)突き刺さる漁船~氏家悠吾の奉職

その日、中学の卒業式を終えた氏家は3年も通った場所を離れがたく、式があった体育館脇で級友らと無駄話に花を咲かせていた。輪の中にいる連中は、高校から別々になる者も多い。中学というより、地元を離れるような気分になっていたのだろう、1時間以上は…

(30)海沿いの生家~氏家悠吾の奉職

「お疲れさまです。失礼します」 氏家悠吾は校舎入り口のソファに座っていた来校者の前でピタッと立ち止まり、帽子を取って頭を下げると、一拍置いてすぐ、小走りで体育館に向かった。坊主頭にジャージー姿。これから体力の錬成の課程で、今日は10キロ走…

(29)幕間~江藤美智子の遍路道

ああ、わざわざお出でいただいて、すいませんでしたね。江藤と申します。東北(新聞)さんの、おっ、次長さんですか。 よく私がここに勤めてることが分かりましたね。前職とまるで畑違いでしょ。スーパーマーケットチェーンですよ。え?蛇の道は蛇?さっ…

(28)美智子の前進~江藤美智子の遍路道 

「津波殉職者の『前進』に敬礼」 2016年11月、地元の東北新聞に、そんな見出しの囲み記事が載った。写真はI警察署の署長室前。壁面に政彦が木製プレートを掲げ、妻の美智子がその様子を見詰める1枚だ。二人の後ろには大勢の署員がいて、プレートに…

(27)「無駄の積み重ね」~江藤美智子の遍路道

木工所に足を踏み入れ、電灯のスイッチを押す。午前5時半。まだ外は暗い。この頃は朝晩が冷え込むようになってきた。政彦が吐く息が白く見える。 東北でも、どちらかと言えば山間部寄りのK市は寒冷な気候だ。近在の農家ではそろそろ、渋柿をもいで焼酎に漬…

(26)やすらぎから苦行へ~江藤美智子の遍路道

お遍路は新鮮だった。 何事も形から入るタイプの美智子は、喜々として白衣や菅笠、金剛杖など一式を二人分買い求めていった。行程を考えてホテルなどの予約を取るのは夫の政彦の分担となり、慣れないインターネットを使って現地の地理を確かめ、歩く速さなど…

(25)N市の寺院跡にて~江藤美智子の遍路道

合掌礼拝一礼し、山門をくぐる。四国遍路第36番札所、独鈷山青龍寺。美智子は、うっそうと茂る木々を見やりながら、なるほど、これこそが霊場だと感じ入った。お大師さまが創建なさった名刹だという縁起にも納得する。 祈願を終え、納経帳に墨書をいただ…